青カビの説明と種類
固めた乳の内部に青カビを植え付けて熟成させるタイプで、
ブルーチーズはその総称。
青かびはカードの隙間(わざと穴をあけることもある)を縫って繁殖するため、美しい大理石模様になる。
ピリッとしたシャープな味が特徴。
一般的にブルーチーズと言われるタイプ。
牛乳や羊乳に固めたカードの中に青かびを植え付け、これがチーズ全体に生育して熟成をすすめます。
空気を送るために刺した針の跡が縦に入っているのもあります。
刺激の強さはチーズによってさまざま。
中でも周囲を白カビで覆ったタイプはかなりまろやかでそれでいてアオカビの風味を楽しめるので人気。
アオカビチーズは塩分が強いのでドレッシングやソースに使うのもいい。
光を嫌うのでアルミホイルに包んで冷蔵庫に保存しよう。
青カビチーズの代表的な種類
スティルトン ゴルゴンゾーラ ロックフォールなど